Search

菅首相“都構想住民投票の意義”問われ「大都市制度の大きな改革…大阪市民が判断」(MBSニュース) - yahoo.co.jp

MBSニュース

 3日後に迫ったいわゆる「大阪都構想」の住民投票。その意義について、日本維新の会の議員が10月29日の国会で菅義偉首相に対して質問しました。  10月29日の国会では、菅首相の所信表明演説に対する各党の代表質問が行われ、日本維新の会からは馬場伸幸幹事長が質問に立ちました。  (日本維新の会 馬場伸幸幹事長)  「いよいよ11月1日、大阪市を4つの特別区に再編する大阪都構想の是非を問う住民投票が実施されます。」  これに対して「大阪市廃止構想やで」と野次が飛ぶ中、馬場幹事長は「菅首相は都構想の根拠となっている大都市法の成立に中心的な役割を果たした」とした上で、菅首相に問いかけました。  (日本維新の会 馬場伸幸幹事長)  「住民投票が実施される意義をどのようにお考えでしょうか?」  これに対して菅首相は次のように述べるにとどめました。  (菅義偉首相)  「二重行政の解消と住民自治の拡充を図ろうとする大都市制度の大きな改革であると認識しています。大阪市民の皆さんが、構想の趣旨と内容を十分に理解していただいた上で、判断されるべきものと考えております。」  都構想住民投票の投開票は11月1日です。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/34AmQa2
日本

Bagikan Berita Ini

0 Response to "菅首相“都構想住民投票の意義”問われ「大都市制度の大きな改革…大阪市民が判断」(MBSニュース) - yahoo.co.jp"

コメントを投稿

Powered by Blogger.